・シンボリックリンク作成
ln -s <実体ファイルパス名> <リンクの名称>
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・シンボリックリンク削除
unlink <リンクの名称>
※rmコマンドで消すと、 -rfオプションなどで、ファイルやフォルダ本体も消滅させる事故がある。安易なリンク解除はunlink推奨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・treeコマンド
ディレクトリ階層が出てくる。無オプションだとカレントディレクトリ配下全部出てくる
-f で対象を絞り込む
-I で指定したディレクトリ以下は無視
(例)
tree -f ./mysite ./media -I ./mysite/__pycache__
(こんな感じの出力)
./mysite
├── ./mysite/__init__.py
├── ./mysite/__pycache__
│ ├── ./mysite/__pycache__/__init__.cpython-310.pyc
│ ├── ./mysite/__pycache__/settings.cpython-310.pyc
│ ├── ./mysite/__pycache__/urls.cpython-310.pyc
│ └── ./mysite/__pycache__/wsgi.cpython-310.pyc
├── ./mysite/asgi.py
├── ./mysite/settings.py
├── ./mysite/urls.py
└── ./mysite/wsgi.py
./media
├── ./media/hls
│ ├── ./media/hls/koap.m3u8
│ ├── ./media/hls/koap0.ts
│ ├── ./media/hls/koap1.ts
│ ├── ./media/hls/koap2.ts
└── ./media/koap.mp3
※AIにパソコンのことを相談するとき、フォルダ階層を聞かれたら、拙い日本語より、これを与えた方が答えが正確になりそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
作成日: 2025年7月20日10:02
更新日: 2025年8月10日16:37